あか牛の色は何色だ!? ~阿蘇ジオガイド真流子のブログ~
2015/7/18 2015/7/23 ジオパークのはなし
お久し振りです。夏風邪でしばらく更新が止まっておりました。
夏風邪は質が悪いといいますが、身近な人が意外とかかっていて、もしかしたら流行っているのかもしれません。皆様も気を付けてくださいね。
今日は茨城県までやってきました。
地質標本館で、日本のジオパークの生みの親、渡辺真人先生の講演があってます。午後の部までしっかり見ていきますよー!
レポートはまた後程!
comments
marca
さて、地質標本館の外では、ほかにも様々な催しが行われてました。 火山噴火の模擬実験は、重曹とクエン酸、食器用洗剤などを使い、子...
記事を読む
ガイドはいつでも、真剣勝負です!(写真はWEB TV アソの放送より) ジオガイドのひみつ道具につづいてなんとなくシリーズ化してきたこ...
現地レポートです。 今回の講座のテーマは、「ジオパークの楽しみ方」。すごい地形も、ただ見るだけじゃなく...
11月13日~15日の三日間、お台場エリアで開催されました、サイエンスアゴラ。私も最初は「なんだろう、怪獣みたいな名前だけど(笑)」...
梅雨が明けたら夏休み。プールに、海に、遊園地、花火大会に夏祭り。楽しいイベントが目白押しですが、忘れてはいけないのが夏休みの宿題。 その中...
炎を見つめる勇ましい背中。その背が担っているのは、消火用水だけじゃない!阿蘇の資源を、景観を、そして未来を、背負っているのです。 ...
ジオパークの楽しみって、景色や歴史もありますが、やっぱりおいしいものを味わうのが一番じゃないですか?ぶっちゃけ難しい話するより、お菓...
ガイドさんがいるのといないのとでは、大違いなんです。 以前、こちらの記事でお伝えしましたが、ジオパークを見て回るとき、ただガイド本や看...
熊本地震から、4か月。たくさんの専門家さんたちが現地へ入り、今も調査を続けています。今回ご紹介するのは、実際にその専門家の方々から、...
椿まつりのポスターには、必ず可愛い笑顔のお嬢さんが写っていますね。あんこ娘と呼んだりしていましたが、実はこれ、あんこ=娘、お嬢さん、...