あか牛の色は何色だ!? ~阿蘇ジオガイド真流子のブログ~
2016/5/22 ジオパークのはなし
なう。
レポートはまたのちほど!
comments
地球惑星科学連合大会 marca
地域に根付いた阿蘇の創世神信仰と、水にまつわるストーリーをジオの観点から解き明かす。 今日のスキルアップ研修は、児玉先生に...
記事を読む
炎を見つめる勇ましい背中。その背が担っているのは、消火用水だけじゃない!阿蘇の資源を、景観を、そして未来を、背負っているのです。 ...
引き続き、地球惑星科学連合大会の模様のレポートです。 大会初日、22日の午後に行われました、パブリックセッション「ジオパークへ...
昨日の記事に書ききれなかったのですが、ひとつ改めてご紹介したいことがあります。 それは帰りの登山電車のこと。私が乗った車両、や...
旅支度はいつでもわくわくするもの。今日から突撃取材ということで、準備にも気合が入ります。 さて、私はどこへ行くでしょうか!? ...
先日、群馬県の嬬恋村へ行きました。こちらには、浅間山の土石流で埋まった鎌原村の観音堂が残っています。関東圏の火山ということでなにかと注目が集...
みなさん、お米食べてますか? 私はお米大好きです。小さな頃は、パンとかスパゲッティ(notパスタ)のほうがおいしいと思ってまし...
5月22日~26日の日程で、現在開催中の日本地球惑星科学連合2016大会。(漢字が詰まって読みにくい。)地球のことならなんでもウェル...
活発になる火山あれば、落ち着く火山あり。 阿蘇のお山の様子、最近はどうですかと聞いたらば、湯だまりが復活しつつあり、随分と落ち着いてきたと...
船の上から大島を臨む。切り立った急斜面、地滑り面の土留め工事が施されたところが見えます。 突撃シリーズ、伊豆大島編もふたつめのお話に入...