あか牛の色は何色だ!? ~阿蘇ジオガイド真流子のブログ~
2015/10/31 ジオパークのはなし
帰りので飛行機撮影することができました。伊豆大島ジオパークを上からまるごとゲットです!
千葉県の上空にエントリした際にも撮影をがんばってみましたが、銚子辺りを撮影することができませんでした。この日はややガスっていて、景色がはっきりしていませんでしたが、飛行機の中からも意外とジオパークが見られることがわかって、いいフライトでした。
伊豆大島の皆様、お邪魔しました!
comments
伊豆大島ジオパーク marca
熊本地震より2カ月。現地は梅雨の真っ只中で、大雨による土砂災害が心配されています。 先日、このような記事を見つけました。 ...
記事を読む
熊本を支援する経済活動、クマカツ!はじまります!(^^) 7月。有志による夏のクマカツ!パーティとして、阿蘇のあか牛を取り寄せ...
椿まつりのポスターには、必ず可愛い笑顔のお嬢さんが写っていますね。あんこ娘と呼んだりしていましたが、実はこれ、あんこ=娘、お嬢さん、...
10月29日、2015火山砂防フォーラムが阿蘇で開催されました。 火山防災に取り組む自治体の首長や熊本県知事など、多くの関係者...
桜島・錦江湾ジオパークのフェイスブックよりお知らせがありました。鹿児島市のホームページでもお知らせしていますが、フェイスブックのほうが内容が...
阿蘇ジオパークからの参加者(の一部) (一部、別のページに使おうと思っていた写真が混じっていたため、削除しました。ゴメンナサ...
伊豆半島で行われたジオガイドフォーラム、二日目の行程は現地オリエンテーションです。 1930年、今から86年前に起こった北伊豆地震。こ...
こちらの記事でもちょこっと紹介しました通り、伊豆大島のお土産に海の水を汲んで帰ったガイド山崎。持ち帰った海水は、一度コーヒーフィルタ...
洞爺湖有珠山ジオパークの火山マイスターについて、紹介されるそうです。 この火山マイスター制度は、火山のそばで暮らす人による火山防災への...
阿蘇ジオパークが、世界ジオパーク認定を受けてもうすぐ1年。9月に入ってから、阿蘇全域で、世界認定を記念した阿蘇ジオパークフェスタが開...