あか牛の色は何色だ!? ~阿蘇ジオガイド真流子のブログ~
2015/10/31 ジオパークのはなし
帰りので飛行機撮影することができました。伊豆大島ジオパークを上からまるごとゲットです!
千葉県の上空にエントリした際にも撮影をがんばってみましたが、銚子辺りを撮影することができませんでした。この日はややガスっていて、景色がはっきりしていませんでしたが、飛行機の中からも意外とジオパークが見られることがわかって、いいフライトでした。
伊豆大島の皆様、お邪魔しました!
comments
伊豆大島ジオパーク marca
私が見た阿蘇の姿をお伝えしている、突撃…自分のジオパークシリーズですが、その中でも特に気になっていたのが、水についてです。 報...
記事を読む
2015年、噴火警戒レベルが上がったことで、観光業に大きな痛手を被った箱根。ここで、2016年3月2日~4日の3日間の日程で、日本初とな...
すご~い❤だけじゃもったいない、この景色。 引き続き、ジオパークを楽しむにはジオガイドを仲間にしよう!ということで、ジオガイドを申し込...
先日、群馬県の嬬恋村へ行きました。こちらには、浅間山の土石流で埋まった鎌原村の観音堂が残っています。関東圏の火山ということでなにかと注目が集...
二日目は、各分科会に参加したガイドが集まって、成果が発表されました。 叩き台はあくまで叩き台。私たちの意思がこもった言...
さて、桜島の火映現象のニュースから舌の根も乾かぬうちに、桜島の方々がどれだけポジティブに火山と向き合っているかを紹介したいと思います。 ...
6月も終わりに近づいてきた頃。東京都内で、全国草原再生ネットワーク10周年記念事業として、草原シンポジウムが開催されました。阿蘇の人間として...
小国郷といえばココ!というくらいに有名になってしまった鍋ケ滝。以前は知る人ぞ知る穴場スポットでしたが、今は遊歩道も整備され、すっかり人気の観...
旅支度はいつでもわくわくするもの。今日から突撃取材ということで、準備にも気合が入ります。 さて、私はどこへ行くでしょうか!? ...
熊本を支援する経済活動、クマカツ!はじまります!(^^) 7月。有志による夏のクマカツ!パーティとして、阿蘇のあか牛を取り寄せ...