あか牛の色は何色だ!? ~阿蘇ジオガイド真流子のブログ~
2015/10/31 ジオパークのはなし
帰りので飛行機撮影することができました。伊豆大島ジオパークを上からまるごとゲットです!
千葉県の上空にエントリした際にも撮影をがんばってみましたが、銚子辺りを撮影することができませんでした。この日はややガスっていて、景色がはっきりしていませんでしたが、飛行機の中からも意外とジオパークが見られることがわかって、いいフライトでした。
伊豆大島の皆様、お邪魔しました!
comments
伊豆大島ジオパーク marca
10月29日、2015火山砂防フォーラムが阿蘇で開催されました。 火山防災に取り組む自治体の首長や熊本県知事など、多くの関係者...
記事を読む
現地レポートです。 今回の講座のテーマは、「ジオパークの楽しみ方」。すごい地形も、ただ見るだけじゃなく...
滞在二日目。雨。この日は、まず阿蘇山上への登山道、阿蘇駅前からのルート(通称坊中線)へ入ってみました。道路の崩壊の様子は、ニュースでも新聞で...
デッキの上で出港を待つ。海風のさぶかー!(寒いわ、の意) 突撃シリーズ伊豆大島編も、みっつめの記事です。今回は、伊豆大島を交通機関から...
桜島・錦江湾ジオパークのフェイスブックよりお知らせがありました。鹿児島市のホームページでもお知らせしていますが、フェイスブックのほうが内容が...
現在、阿蘇ジオパークには33箇所のジオサイトがあります。 どのジオサイトも、阿蘇のなりたちや人々の暮らしがぐぐっと迫ってくる素...
阿蘇は宮崎県との県境、高森町というところに、湧水トンネルという水源があります。 こちらでは、夏は七夕、冬はクリスマスをテーマに、造り物...
10年ぶりの日本人力士の優勝なるか!?ということで、今大注目の両国国技館。満員御礼の千秋楽前日の今日、私ガイド山崎、相撲観戦に行って...
暑い日が続きます。ガイドの山崎も、初体験の暑さ。とうとう寝ながら熱中症になりました。 だって阿蘇は涼しかったから……そして、お水がおい...
今日も野焼きの話題です。 「野焼き?面白そうだけど、なんだかよくわかんないし、わざわざ行く価値あんのォ?」 と思ってらっ...