あなたの石はどこから?県の石、認定!

IMAG1263

5月10日は地質の日。そしてガイド山崎の誕生日です。ジオガイドになるために生まれてきたような塩梅。

さておき、日本地質学会がこのたび、県の石というものを認定しました。県の花とか、県の鳥は認定されていますが、そういえば県の石はありませんでしたね。

日本は国土の面積こそ小さいのですが、複雑な地質構造をもつ世界でも特異な場所です。
このような日本列島の北から南までの各都道府県の地域特有の「県の石」を選定することによって、一般市民の方々に大地の性質や成り立ちに関心を持っていただき、大地とうまく付き合っていくことができるようになることを目指しております。
また、各都道府県においては、近年盛んになっております「ジオパーク」への貢献ならびにこの「県の石」をさまざまに活用していただくことを希望しております。

2016年5月10日
一般社団法人日本地質学会
会長 井龍康文

大地の性質や成り立ちに関心を持ち、大地とうまく付き合っていくこと。今回認定された県の石が、県の木、県の花、県の鳥と同じように馴染む頃には、みんながそういう気持ちで石を見てくれるようになるといいなと思います。

私は熊本県阿蘇ジオパークのガイドなので、まず熊本県からチェック!

溶結凝灰岩が真っ先に紹介されていたことにドヤ顔です。溶結凝灰岩とは、阿蘇が大きな噴火をしたときの、高温のガスや火山灰、マグマのしぶきが含まれて流れてきた火砕流の堆積物が、冷えて固まったもの。

これが灰石とも呼ばれ、柔らかく加工がしやすいことから、通潤橋をはじめとする石橋の建築材として利用されています。そのこともちゃんと触れてあって、阿蘇のジオガイドとしてとっても誇らしいです。

記事の最初の写真は、遊水峡の出会いの滝です。この岩盤全体が、この石でできています。なめらかな傾斜の天然ウォータースライダーは、これからの季節、サイコーに楽しい遊び場となります。

鱗珪石(トリディマイトTridymite)の紹介がさらに続き、3つめには白亜紀恐竜化石群! 産地としては御船町も含まれますが、熊本県で化石と言えば、そう、天草ジオパークですよね。白亜紀の恐竜だけでなく、貝や植物の化石もたくさんでており、今後も新種の発見が期待されるところだと紹介されていました。

そういえば、天草ジオパークの島田ガイドは、化石が足元に無造作にゴロゴロ転がってる話をしていました。化石って貴重なものじゃないんですかー?ひどい話ですまったく。

基本的には石なので、灰色とか黒の写真が主なんですが、新潟県のヒスイ、群馬県の鶏冠石など、目に麗しい石も紹介されています。

みなさんも、ご自分のお住まいの県の石、見てみてはいかがでしょうか。こんなきれいな石があるの!とびっくりするかもしれませんし、ふと足元をみたときに転がってるあの石が実はすごい石だったということも、あったりして…!

Pocket
LINEで送る

コメント

comments